新入荷再入荷
平安宮成立史の研究 橋本義則
平安宮成立史の研究 橋本義則
平安宮成立史の研究 橋本義則

平安宮成立史の研究 橋本義則

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 7199.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f76276356896
中古 :f76276356896
メーカー 平安宮成立史の研究 発売日 2025-04-14 定価 7199.00円
原型 橋本義則
カテゴリ

本・雑誌・漫画#本

定価9,900 円 (本体9,000 円+税) 外箱なし、本のみ発送(厚さ3㎝以上) 数頁に赤線あり 本書は古代史における新しい研究方法を提案し、かつそれに基づく具体的な研究の成果である。 すなわち文献史学と考古学・建築史学との研究方法上の融和・結合という新しい研究方法により、古代の都城・平安宮の形成過程とその歴史的背景・意義および影響を解明し、奈良時代から平安時代への移行過程とその実態を通して、平安時代の歴史像の再構築を試みる。 【目次】 第一章 平安宮内裏の成立過程   平安宮内裏の空間構造   平安宮内裏の空間構造の成立-平城宮内裏遺構の再検討   平安宮内裏成立の歴史的背景 第一章付論 平城太上天皇御在所「平城西宮」考   平城宮第一次大極殿院地区第Ⅲ-一期遺構の再検討   平城宮第一次大極殿院地区第Ⅲ-一期遺構の空間構造とその歴史的意味 第二章 長岡宮内裏考   史料に見る長岡宮内裏の諸相   長岡宮東宮の空間構造 第三章 朝政・朝儀の展開   朝堂院の構造   朝堂政治の変遷 第四章 平安宮草創期の豊楽院   豊楽院と儀式   豊楽院と朝堂院 第五章 「外記政」の成立   「外記政」と「官政」   外記庁・「外記政」の成立   外記庁・「外記政」成立の背景 〈付編〉 第一章 「唐招提寺文書」天之巻第一号文書「家屋資財請返解案」について 第一章付論 小規模宅地の建物構成-月借銭解の再検討を通じて 第二章 唐招提寺所蔵「観音寺領絵図」について 第三章 西大寺古図と「称徳天皇御山荘 【著者紹介】(発行当時のものです) 橋本義則(はしもと・よしのり) 1954年石川県生まれ。 京都大学文学部史学科卒業。 京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。 山口大学人文学部教授。
カテゴリー:
本・雑誌・漫画##本##人文
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
奈良県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-14 11:21:22

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です